忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

妊娠、出産にかかる自己負担は平均10万5000円

p>妊娠、出産にかかる自己負担は平均10万5000円




先日、若槻千夏が妊娠5カ月であることをブログで発表。ほかにも藤本美貴やりょう、倖田來未が妊娠を発表していたり、小雪が年明けに第一子を出産するなど、最近芸能界は妊娠・出産ラッシュだ。



働く女性にとって出産は大きなターニングポイントだが、妊娠・出産にかかる費用は一体どれぐらい必要なのだろうか? 



<健診>

・妊娠したかをチェックする健診は自由診察。病院によって異なるが、だいたい1回5000~1万円。この健診費用は自費 【支出約-5000円】

・役所で母子手帳と妊婦健診の受診票をもらう。妊婦健診の受診票は原則14回分だが、詳細は自治体によって異なる。【収入約+7万円】



<出産>

・分娩費用も自由健診なので、産院側が自由に価格を設定。助産院や公立病院は、出産育児一時金の支給額程度が相場(40万円前後)。ブランド産院では2倍位上かかる場合も。【支出約-40万円】

・出産育児金は1人につき42万円。これは20年前の3倍!【収入+42万円】



<入院>

・4日ほどの入院費用は分娩費用に含まれることが多い。産院や部屋のグレートによっても差が。個室の場合は別途料金がかかる【支出約-2万円】



<内祝いなど>

・生後翌月から3歳までは、1人につき月額1万5000円の手当を受けられる(2011年12月現在)【収入約+1万5000円/月】

・一時期しか使用しないベッドなどは置き場も必要に。最近はお下がりやレンタルを活用する人も増加。ベビーグッズ準備費用は10万円程度という人が多い【支出約-10万円】

・内祝いとは、出産祝いのお返し。いただいた額の半額を目安に御礼の品物を送ることが多い。平均して7万円前後【支出約-7万円】



支出合計 約-59万5000円 収入合計 約+49万円 合計 約-10万5000円(*子ども手当は省く)



10万円以上の貯金がある人なら、出産費用を心配することはないかも…?

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

P R