忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「賃貸」退去時の修繕費トラブル 傷、汚れの写真証拠残す

p>「賃貸」退去時の修繕費トラブル 傷、汚れの写真証拠残す





賃貸住宅を退去する際、部屋の汚れの清掃や修繕にかかる費用負担を巡って、家主とトラブルになることがある。まもなく年度末の引っ越しシーズン。「費用負担の基本ルールを知っておこう」と専門家はアドバイスする。



引っ越しで退去するとき、預けていた敷金は家主から返金される。ところが「部屋の掃除・修繕費」として高額な料金が請求され、敷金から差し引かれることがある。



国民生活センターによると、「ハウスクリーニングやクロス張り替えで、家主から敷金を上回るほど高額な料金を請求された」といった相談が後を絶たないという。「原状回復トラブル」「敷金トラブル」と呼ばれるこうした相談は、全国で1万6290件(2010年度)にも上る。



トラブル防止のために、国土交通省が「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を作成している。それによると、「普通に暮らして生じる汚れや傷」「建物が古くなってできた傷み(経年劣化)」の修繕費は家主の負担。一方、不注意で生じた傷の補修や落書きを消すための費用などは借り主の負担だ=別表=。東京司法書士会で消費者問題を担当する大冨直輝さんは「この指針に法的な拘束力はないが、参考になる」と話す。



退去時には、具体的にどんなことをすべきだろう。まず、出来る限り家主や不動産会社の担当者に立ち会ってもらい、部屋の状況を一緒に確認することだ。引っ越しで荷物を運び出した後、修繕が必要な部分など部屋の状態を写真に撮って残しておくと、万が一後日トラブルになった際に役立つ。大冨さんは「修繕費の明細を記した見積書や精算書などを出してもらい、内容をよく確認しよう」と勧める。



こうしたトラブルは「退去時の問題」と思われがちだが、実は入居時からしっかり対応しておくことが大切。入居時に部屋の傷や汚れの状態を写真に撮り「入居前からすでにあった」として貸主や不動産会社へ報告しておけば、退去時にトラブルになりにくい。



また、賃貸契約をする時に、〈退去時、借り主がハウスクリーニング費用を負担する〉などといった「特約」を結ぶケースがある。具体的にどの程度の費用負担になるのか、家主や不動産会社に確認しておくことが必要だ。



日本賃貸住宅管理協会理事、関輝夫さんは、「基本的なことだが、契約書をよく読んで疑問は解決し、納得したうえでサインする。他人のものを借りているという認識を持って、丁寧に住めば、修繕費用も安くすみます」と話す。



トラブルになった場合、自治体の消費生活センターや各地の司法書士会などが相談に応じている。



◇国の指針に示された修繕分担例

【家主負担になる例】

・家具設置でできた床やカーペットのへこみ

・壁のクロスや畳の日焼けによる変色

・テレビや冷蔵庫の後部壁面の黒ずみ(電気やけ)

・鍵の取り換え(破損、紛失がない場合)

【借り主の負担になる例】

・喫煙によるクロスなどの変色や、においの付着

・カーペットに飲み物などをこぼしたことによるシミやカビ

・引っ越し作業で生じた傷

・壁のくぎ穴、天井に直接つけた照明器具の跡

・日常の掃除を怠ったことによる台所の油汚れ

・落書きなど故意の損傷



【関連記事】

改装OKの賃貸住宅続々


一人暮らし 犬を飼うには




「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について
- 再改定版
(PDFファイル)の37ページ以降にQ&A。国土交通省



◇相談件数

賃貸住宅の敷金、ならびに原状回復トラブル
- 最近の事例など。国民生活センター(1月31日)

賃貸住宅の退去時に伴う原状回復に関するトラブル
- 消費者へのアドバイスも。国民生活センター(2011年3月3日)



◇貸主負担、借り主負担の事例

原状回復の具体例
- 不動産ジャパン

賃貸退去時の「原状回復義務」ってどこまでしたらいい?
- 少しでも多くキャッシュバックを望むならば、まずは日ごろの手入れを心がけるのが肝心ですね。web R25(2011年1月25日)



◇自治体の消費生活センターなどが相談に応じている

全国の消費生活センター等
- 国民生活センター

敷金を返してほしい
- 日本司法書士会連合会












PR


◇相談件数

賃貸住宅の敷金、ならびに原状回復トラブル
- 最近の事例など。国民生活センター(1月31日)

賃貸住宅の退去時に伴う原状回復に関するトラブル
- 消費者へのアドバイスも。国民生活センター(2011年3月3日)



◇貸主負担、借り主負担の事例

原状回復の具体例
- 不動産ジャパン

賃貸退去時の「原状回復義務」ってどこまでしたらいい?
- 少しでも多くキャッシュバックを望むならば、まずは日ごろの手入れを心がけるのが肝心ですね。web R25(2011年1月25日)



◇自治体の消費生活センターなどが相談に応じている

全国の消費生活センター等
- 国民生活センター

敷金を返してほしい
- 日本司法書士会連合会












PR
" dc:identifier="http://gejigeji.animegoe.com/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3/%E3%80%8C%E8%B3%83%E8%B2%B8%E3%80%8D%E9%80%80%E5%8E%BB%E6%99%82%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%B9%95%E8%B2%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80%E5%82%B7%E3%80%81%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A8%BC%E6%8B%A0%E6%AE%8B%E3%81%99" /> -->

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

P R