[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券の残高を合計した「国の借金」が2011年12月末で958兆6385億円となり、過去最大を更新したと発表した。前回公表の11年9月末より4兆2205億円増えた。今年1月1日時点の推計人口で割ると、国民1人当たり約750万円の借金を負っている計算になる。
借金増加は、高齢化に伴う社会保障関係費の増大や東日本大震災の復興費などを国債増発で賄ったことが主因。この結果、建設国債や赤字国債、復興債を含む普通国債は662兆3594億円と前回公表時より5兆8201億円膨らんだ。
特殊法人などの資金確保のため国が発行する財投債なども含めた国債全体は、782兆1753億円に達した。民間金融機関などからの借入金は52兆6743億円、一時的な資金不足を穴埋めする政府短期証券は123兆7889億円だった。
◇財務省の発表資料
・ 国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成23年12月末現在)
- 財務省(2月10日)
◇年度末には1000兆円を超える見通し
・ 国の借金、最大の1085兆円=国民1人850万円-12年度末見込み
- 時事通信(1月24日)
・ 国の借金、年度末に1千兆円突破…復興債などで
- 読売新聞(2011年10月21日)
◇日本の財政問題をどうみるか
・ 小宮一慶:消費税10%で日本の財政問題は解決するのか?
- BPnetビズカレッジ(1月17日)
・ 「日本の財政問題について」 ゲスト:藤田幸久氏(財務副大臣)
- Yahoo!みんなの政治「言論NPO」(2011年12月20日)
・ 図録▽政府債務残高の推移の国際比較
- 社会実情データ図録
・ 日本の借金時計
- 経済ジャーナリスト財部誠一
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
P R